日本労働社会学会第18回研究大会

(2006年10月13〜14日:創価大学)
  • 自由論題報告(11月13日)
    • 自由論題報告(テーマ:医療・福祉労働)
      1. 小村由香(早稲田大学・院)
        対人サービス労働についての一考察:生活保護ケースワーカーにみる感情労働を事例として――

               
      2. 神野賢二(一橋大学・院)
        若年「ノンエリート」女性の学校と仕事の間:「正規」と「非正規」の境界で揺れる医療事務職経験者のケーススタディ

         
    • 自由論題報告(テーマ:労働組合)
          
      1. 金沢英樹(早稲田大学・院)
        企業別組合の対経営関係における機能の可能性:会社分割におけるA労組の対応事例から

           
      2. 大野威(岡山大学)
        アメリカで進むティーチング・アシスタントの組織化について

                                  
    • 自由論題報告(テーマ:労務管理)                   
          
      1. 大久保マリ子(International School of Brussels)
        経営システム移転とフレキシキュリティ(Flexicurity):欧州日系企業の事例を通して

                     
      2. 湯本誠(札幌学院大学)
        量産職場におけるキャリアの複線化:トヨタ労働者の事例研究

                                
  • シンポジウム 「労働調査を考える:90年代以降を見るアプローチを巡って」
    司会 大野威(岡山大学)、山下充(明治大学)(11月14日)

    1. 野原光(長野大学)
      実態を見る眼と実態調査:1990年代以降の主として、自動車企業の実態 調査をめぐって

    2. 上原慎一(北海道大学)
      技能形成と労働調査:鉄鋼業における重層的労働力編成との関連で

    3. 三山雅子(同志社大学)
      非正規雇用と労働調査:パートタイム労働を中心に

    4. 木本喜美子(一橋大学)
      労働調査とジェンダー:小売業の労働組織分析を中心に