第17回日本労働社会学会奨励賞候補作品の推薦募集

日本労働社会学会 会員各位

平素より本会活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

さて、第17回日本労働社会学会奨励賞の選考にあたり、候補作品の募集についてご連

絡いたします。

第17回日本労働社会学会奨励賞候補作品推薦のお願い(著書の部)

 研究活動委員会 委員長 萩原久美子

第17回日本労働社会学会奨励賞候補作品の推薦をお願いいたします。

日本労働社会学会奨励賞は「会員の将来性のある優れた研究を表彰し、さらなる研究

発展を支援するため」に設けられ、2004年より実施されているものです。

*自薦、他薦は問いません。

*現在、規定改正の検討過程のため、論文の部については本年度の募集はありません。

来年度、2019年度の推薦対象論文も含め、募集・審査をいたします。

今回の[推薦対象]となる作品は、つぎのとおりです。

  1. 2019年4月1日から2019年12月31日までに発表された著書。

2. 著者が選考年度において修士号取得後16年未満であること。原則として本学会に2年以上

継続して在籍している者。

[推薦方法] 電子メールにて推薦していただきます。

メール件名に「2020年度奨励賞候補作品推薦」とし、推薦者氏名・所属を明記の上、

推薦作品ごとに

1. 著者名/著書名//出版社名/発行年月

2. 推薦理由(600字程度)

を列記してください。

[締切り] 締切り  7月3日(金)

[送り先] 研究活動委員・大野の下記アドレスにご送付ください。

tkohno“at”@ss.ritsumei.ac.jp(”at”を@に変換してください。)

(担当:幹事/研究活動委員 大野威)

大野威(おおの・たけし)

立命館大学産業社会学部

ジャーナル第22号原稿募集

日本労働社会学会(労働社会学研究編集委員会)では、
『労働社会学研究』(通称、ジャーナル)第22号への投稿を募集しています。

刊行までのスケジュールは、以下の通りです。
 ・投稿希望書提出締切 2020年 6月14日(当日受信有効)
 ・原稿提出締切 2020年 7月28日(当日受信有効)
 ・発行予定(J-Stage掲載) 2021年 4月

 投稿を希望する方は、以下の文章をご覧ください。

 ・『労働社会学研究』第22号の原稿募集について 
———————————
 ・「投稿規定」 http://www.jals.jp/journal/journal-rule.pdf
 ・「二重投稿に関するチェックリスト」 
http://www.jals.jp/journal/checklist2.pdf
 ・「確認事項」 http://www.jals.jp/journal/journal-kakunin.pdf

 既刊号の目次は、学会ホームページ( http://www.jals.jp/journal/index.html
)でご覧になれます。

 また、第15号以降は、
 J-Stage( https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjals/list/-char/ja )で
 全文がご覧になれます。

日本労働社会学会 『労働社会学研究』編集委員会( 井草 剛 E-MAIL:
gigusa@g.matsuyama-u.ac.jp )

学会費の振込先について

学会費の納入は下記口座までお願いします。

【振込先】 ゆうちょ振込口座:口座番号 00150-1-85076
      ゆうちょ銀行  :019支店 普通 0085076 日本労働社会学会
   ※同封の払込取扱票をご利用ください。

年会費 学生・院生会員:6,000円 一般会員:10,000円

会費減免制度については、下記URLをご参照ください。 

http://www.jals.jp/discount/

研究例会予定通り実施

このたびの新型コロナウィルスの対応につきまして検討し、
「報告者の意向等も考慮した結果、
3月7日15時30分〜の研究例会は予定通り開催することにしました。

政府の注意喚起、要請に従って、通常の研究例会より人数を縮小し、
時間を短縮し(懇親会はなし)、
また会場の換気に気をつける等対策を行います。

研究例会は会員の自由参加ですので、各自の判断で参加を決定して頂けるようお願いします。

 代表幹事:中囿桐代

以下、開催要項です。
**************************************
開催日時:2020年3月7日(土)午後3時半~ 
場所:専修大学神田キャンパス神田7号館8階783教室
https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/
*研究例会は90分程度を予定しています

報告者:松永伸太朗(長野大学)/永田大輔(明星大学他)
「労働社会学の「調査」「理論」「方法」:河西宏祐のテキストを手がか
りにして」

【報告要旨】
 本報告では、労働社会学者・河西宏祐の業績を振り返り、その業績を軸として労働社会
学が蓄積してきた理論的視点の整理と、さらなる発展の可能性を議論する。
 河西が少数派労働組合研究をライフワークとして推進していたことは知られているが、
その調査で得られた知見については、少数派労働組合という対象に限られない広い理論的
・方法論的射程を有している。とくに重要なのが、労働社会学は労働者自身が職場におい
て作り上げている「労働者文化」を記述するべきとする視点である。本報告では、この「
労働者文化」という枠組みが、近年研究が蓄積されつつある未組織労働者やフリーランサ
ーの労働問題やそこで課題となっている連帯の問題を考察するうえでも重要な理論的示唆
を有することを指摘する。さらに、「労働者文化」という視点を設定することで労働社会
学と断絶していた一般の社会学における職業研究の蓄積とも理論的・方法論的な連続性を
見出すことができ、議論を接続させていくことで労働社会学研究の射程をより広めていく
可能性を示す。
**************************************

研究例会報告再募集

研究活動委員会では自由な研究交流と議論の場として毎年3月、7月に研究例会を開催しています。

現在、研究活動委員会では下記の要領で、2020年第一回研究例会(3月)の報告者を募集しています。
開催日時:2020年3月7日(土)午後3時半~ 
場所:専修大学神田キャンパス神田7号館8階783教室

報告者:2名程度

 研究例会は概ね2時間から2時間半を予定しております。

報告時間との兼ね合いで、定員を超える数のお申し込みをいただいた場合には、先着順とさせていただきますので、あらかじめご承知おきください。

交通費:報告者が100キロ以上遠方よりの参加で、非常勤または院生の場合は、2万円を上限に交通費が支給されます。

必要事項を明記の上、2月16日までにお申し込みください。

次回は7月4日、専修大学(神田キャンパス)での開催です。

こちらのご応募もあわせてご検討ください。  

東京オリンピックの開催で宿泊等の確保はお早めに。

【必要事項】
氏名
所属
報告タイトル(仮題でも可)
報告要旨(400字程度)
申し込み先  3月研究例会担当 柴田徹平会員  s_teppei@iwate-pu.ac.jp 

      7月研究例会担当 中根多惠会員 tae_nakane@mail.aichi-fam-u.ac.jp

研究例会報告者募集

研究活動委員会では自由な研究交流と議論の場として

毎年3月、7月に研究例会を開催しています。

現在、研究活動委員会では下記の要領で、

2020年第一回研究例会(3月)の報告者を募集しています。

開催日時:2020年3月7日(土)午後3時半~ 
場所:専修大学神田キャンパス(詳しい開催場所等は追ってのご連絡となります)
報告者:2名程度

研究例会は概ね2時間から2時間半を予定しております。

報告時間との兼ね合いで、定員を超える数のお申し込みをいただいた場合には、

先着順とさせていただきますので、あらかじめご承知おきください。

交通費:報告者が100キロ以上遠方よりの参加で、非常勤または院生の場合は、

    2万円を上限に交通費が支給されます。

必要事項を明記の上、2月10日までにお申し込みください。

【必要事項】
氏名
所属
報告タイトル(仮題でも可)
報告要旨(400字程度)
申し込み先  3月研究例会担当 柴田徹平会員  s_teppei@iwate-pu.ac.jp

研究例会報告者募集

研究活動委員会では自由な研究交流と議論の場として毎年3月、7月に研究例会を開催しています。

現在、研究活動委員会では下記の要領で、2020年第一回研究例会(3月)の報告者を募集しています。
開催日時:2020年3月7日(土)午後3時半~ 
場所:専修大学神田キャンパス(詳しい開催場所等は追ってのご連絡となります)
報告者:2名程度
 研究例会は概ね2時間から2時間半を予定しております。

報告時間との兼ね合いで、定員を超える数のお申し込みをいただいた場合には、先着順とさせていただきますので、あらかじめご承知おきください。

交通費:報告者が100キロ以上遠方よりの参加で、非常勤または院生の場合は、2万円を上限に交通費が支給されます。

必要事項を明記の上、2月10日までにお申し込みください。

【必要事項】
氏名
所属
報告タイトル(仮題でも可)
報告要旨(400字程度)
申し込み先  3月研究例会担当 柴田徹平会員  s_teppei@iwate-pu.ac.jp