第32期幹事会構成

第32期(2019年10月~2020年9月)の代表幹事と事務局長は以下の通りです。

  • 代表幹事:中囿桐代(北海学園大学)
  • 事務局長:小村由香(日本看護協会)

また幹事会の構成員と役割分担は以下の通りです。

第32期幹事会の役割分担

○は代表者
代表幹事中囿桐代
事 務 局○小村由香江頭説子
会     計中嶌剛谷川千佳子
研究活動○萩原久美子李ミンジン柴田徹平中根多惠大野威
年      報○宮下さおり石井まこと兵頭淳史小尾晴美
ジャーナル○井草剛大槻奈巳伊藤大一高島裕美
関西部会○伊藤大一
社会学系コンソーシアム○中囿桐代李ミンジン
社会政策関連学会協議会小村由香
ウエッブ担当○伊藤大一
デジタル化担当江頭説子
監       事京谷栄二鷲谷徹

第31会大会プログラム

このたび、2019年秋の日本労働社会学会第31回大会が下記の通り決定しました。
日時:2019年11月1日~3日
会場:早稲田大学所沢キャンパス

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
プログラムはこちら

プレシンポジウム開催のお知らせ

2019年度大会シンポジウム「移住労働者と労働世界の構造変化」に向けて、
97日(土)、プレシンポジウムを開催します。
シンポジウムに向けて各登壇者が報告内容のアイデアを披露し、
本大会に向けて意見交換する気軽な場です。会員の皆様のご参加をお待ちします。

日時:2019年9月7日(土)午後330分~(2時間程度を予定)

場所:専修大学 神田校舎 1号館4階 ゼミ43教室
https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/

*事前申し込み不要

*プレシンポ後は懇親会もあります。

テーマ「移住労働者と労働世界の構造変化」

 外国人労働者受入れ拡大を目的とする改正入管法(出入国管理および難民認定法)に基づき、20194月から就労を目的とする新たな在留資格「特定技能」が始動した。建設・農業、介護など「人手不足が深刻」とされる14分野で、一定の技能等を備え、政府がいうところの「即戦力」となる外国人労働者がその対象となる。今後5年間で約34万人を上限に「特定技能」での外国人労働者の受け入れが進む。改正入管法は単純労働者は受け入れないとした「90年体制」からの転換となるのか。それとも経済的社会的要請をなし崩し的に受け止めてきた矛盾の増幅となるのか。制度・産業構造・再生産体制・運動などの諸側面から、移住・定住労働者と日本社会の現段階を以下の報告者とともに考えたい。 

・報告者(敬称略)

惠羅さとみ (成蹊大学) 建設業

高畑幸 (静岡県立大学) 介護・移住女性

宮入隆 (北海学園大学) 農業 

*都合により欠席のため報告要旨を紹介

坂本啓太(全統一労働組合書記次長) 現場報告

日本労働社会学会31回大会 (於早稲田大学所沢キャンパス)自由論題報告の追加募集

日本労働社会学会31回大会 (於早稲田大学所沢キャンパス)自由論題報告を追加募集いたします。

 

自由論題報告募集を7月31日に締め切りましたが、7件の申し込みとやや少なめであったことから追加募集いたします。以下の日程にて追加募集いたしますので奮ってご応募下さい。

 

8月20日(火曜) 自由論題報告エントリー締め切り

①氏名、②ふりがな、③所属、④住所、⑤TEL、⑥メールアドレス、⑦報告タイトル、⑧内容の簡単な紹介(100字程度、セッション分けの参考にします)、⑨プレゼン機器の使用の有無を、担当委員である李旼珍(立教大学)までお送りください。メールアドレスは、leemj@rikkyo.ac.jp です。

 

8月31日(土) 要旨の提出締め切り

報告タイトル、氏名、所属、要旨(文章、適宜小見出しを付けてください)を、ワードファイルA4の1頁(ポイントは標準の10.5、余白も標準の上35ミリ/左右下30 ミリを原則)にまとめ、上記のメールアドレスまでお送り下さい。行間などは、多少調整していただいても結構です。

 

なお第31 回大会日程は以下の予定です。

11月1日(金)工場見学

11月2日(土)自由論題報告

11月3日(日)シンポジウム

奨励賞推薦期間の延長のお知らせ

第16回日本労働社会学会奨励候補作品推薦のお願い(締切:7月24日)

研究活動委員会 委員長 萩原久美子

第16回日本労働社会学会奨励候補作品の推薦期間を下記のように

7月24日まで延長します。
[推薦(自薦・他薦)対象]となる作品は、つぎのとおりです。
1. 2018年4月1日から2019年3月31日までに発表された著書・論文
2. 著者の年齢が選考年度において満40歳以下(1978年4月以降にお生まれの方)
もしくは修士入学から18年以内。学会在籍2年以上。

[方法] 電子メールにてご連絡ください。
メール件名「2019年度奨励候補作品推薦」とし、

推薦者氏名・所属を明記の上、
推薦作品の
1. 著者名/著書・論文名/(掲載雑誌等)/出版社名/発行年月
2. 推薦理由(600字程度)
を列記してください。
[締切り]7月 24日(水)
[送り先] 研究活動委員・大野の下記アドレスにご送付ください。
tkohno“at”ss.ritsumei.ac.jp(”at”を@に変換してください。)

(担当:幹事/研究活動委員 大野威)

研究例会のお知らせ

2019年・研究例会(7月)を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2019年7月6日(土)午後3時30分~
場所:専修大学 神田校舎 1号館4階 ゼミ43教室
https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/
*研究例会は約2時間を予定。終了後は懇親会もあります!
報告者:
澤木朋子(明治大学大学院 博士後期課程)
「オーストラリアの雇用における男女平等-Workplace Gender Equality Agencyのデータを基に-」
野村駿(名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 博士後期課程/日本学術振興会 特別研究員)
「夢追いアスピレーションの加熱昂進構造と労働問題―『企業に雇われずに働く』働き方を考える―」

◆報告要旨(澤木朋子「オーストラリアの雇用における男女平等-Workplace Gender Equality Agencyのデータを基に-」)

本稿の目的は、1904年に制定されたオーストラリア特有の調停仲裁法、
及び女性労働政策の変化を歴史的経緯から概観し、その特徴を論ずる。
その上でWorkplace Gender Equality Agencyのデータを基にし、
近年のオーストラリアの雇用における男女平等について考察し、日本への示唆を示すことである。
オーストラリアでは長年、調停仲裁制度によって労働条件を決定してきた。
しかし、1980年代に入ると国際的な経済環境の変化の中で調停仲裁制度による労働条件の決定は硬直的で経営者団体からの批判を生んだ。
そこで、調停仲裁制度を廃棄し、使用者と労働者のより個別的な雇用契約に基づく労使関係制度の形成へとすすんでいった。
一方1970年代半ば、オーストラリア社会が大きく変化し、女性労働者の増加に伴い社会全体が「雇用の平等」を重要視していた。
特に「同一労働同一賃金」が女性運動の主たる要求の1つに上っていた。
これら歴史的背景、労使関係制度と雇用に関する男女間の格差是正という点で、
男女平等への道が模索されるようになった。2018年のWGEAのデータであるが、何れの項目も男女平等に近い結果が出ていると言える
◆報告要旨(野村駿「夢追いアスピレーションの加熱昂進構造と労働問題―『企業に雇われずに働く』働き方を考える―」)

本報告の目的は,「音楽で成功する」といった夢を掲げ、
その実現に向けて活動するロック系バンドのミュージシャン(=バンドマン)を事例に,
「企業に雇われずに働く」という労働の内実をアスピレーションの観点で検討し,
企業社会を前提とした研究枠組みを再考することである。
1990年代後半以降の経済不況を背景に、若者の就労・移行問題が繰り返し指摘されてきた。
その中で、日本型雇用慣行をはじめとする従来型の雇用システムの限界が論じられるとともに、
既存の社会システムの埒外に置かれた若者の問題が明らかにされている。
しかし、これまでの研究のほとんどが、企業社会を前提とした雇用労働を議論の対象に据えており,
「企業に雇われて働く」のではない働き方の実態は十分に検討されてこなかった。
そこで本報告では、「企業に雇われずに働く」若者の事例として、夢追いバンドマンを取り上げ、
彼らを対象とした質的調査の結果をもとに、その労働実態と問題性を検討する。

第2回研究例会報告者募集のお知らせ

研究活動委員会からのお知らせです。
現在、研究活動委員会では下記の要領で、
2019年第ニ回研究例会(7月)の報告者を募集中です。

開催日時:2019年7月6日(土)午後3時半~(概ね2時間から2時間半を予定)
場所:専修大学 神田校舎 1号館4階 ゼミ43教室

報告者につきましてはすでに1名の方からお申し込みをいただいておりますので、
報告時間との兼ね合いで定員を超えるような場合には、恐縮ですが
先着順とさせていただきます。ご了解のほどお願いを申し上げます。

研究例会は概ね2時間から2時間半を予定しております。
交通費:報告者が100キロ以上遠方よりの参加で、
非常勤または院生の場合は、2万円を上限に交通費が支給されます。

必要事項を明記の上、6月21日(金)までに以下、
研究活動委員会・中根会員までお申し込みください。

【必要事項】
氏名
所属
報告タイトル(仮題でも可)
報告要旨(400字程度)
申し込み先 7月研究例会担当 中根多惠会員 tae_nakane[at]mail.aichi-fam-u.ac.jp
申し込みの際は、[at]を@に変換してください。

第31回大会報告者募集

日本労働社会学会第31回大会 (於早稲田大学所沢キャンパス)自由論題報告を募集いたします。

日本労働社会学会第31回大会が、2019年11月1日(金)~3日(日)の日程で、早稲田大学所沢キャンパス(所沢市)にて開催されます。大会二日目の11月2日(土)に自由論題報告を行います。以下の日程にて募集いたしますので奮ってご応募下さい。

 

・7月31日(水) 自由論題報告エントリー締め切り

①氏名、②ふりがな、③所属、④住所、⑤TEL、⑥メールアドレス、⑦報告タイトル、⑧内容の簡単な紹介(100字程度、セッション分けの参考にします)、⑨プレゼン機器の使用の有無を、担当委員である李旼珍(立教大学)までお送りください。メールアドレスは、leemj@rikkyo.ac.jp です。

・8月31日(土)要旨の提出締め切り

報告タイトル、氏名、所属、要旨(文章、適宜小見出しを付けてください)を、ワードファイルA4の1頁(ポイントは標準の10.5、余白も標準の上35ミリ/左右下30 ミリを原則)にまとめ、上記のメールアドレスまでお送り下さい。行間などは、多少調整していただいても結構です。

 

なお大会日程は以下の予定です。

11月1日(金)工場見学

11月2日(土)自由論題報告

11月3日(日)シンポジウム